平面図

「平面図」の作成に必要な情報の入力と、作成した「平面図」を出力します。

平面図画面 平面図
1.「ホーム」ボタン ホームに戻ります。アプリケーションの変更が可能になります。
2.「ヘルプ」ボタン 「平面図」各種ボタンの機能・操作マニュアルを表示します。
3.「縮尺」バー 「平面図」の表示縮尺を変更します。
「全体表示」ボタンと、「表示設定」ボタンを利用できます。
4.「IP法」ボタン 線形を「IP法」で入力・編集する画面を表示します。
詳細については、IP法編集画面並びにIP法の入力を参照してください。
5.「要素法」ボタン 線形を「要素法」で入力・編集する画面を表示します。
詳細については、要素法編集画面並びに要素法の入力を参照してください。
6.「片押法」ボタン 線形を「片押法」で入力・編集する画面を表示します。
詳細については、片押法編集画面並びに片押法の入力を参照してください。
7.「基準点登録」ボタン 「基準点」・「水準点」を登録する画面を表示します。
詳細ついては、基準点登録画面並びに水準点登録画面を参照してください。
8.「構成線分種類」ボタン 「構成線分」の種類を選択・編集する画面を表示します。
詳細については、構成線分種類編集画面を参照してください。
9.「測点一覧」ボタン 測点の一覧表を表示します。
詳細については、測点一覧画面を参照してください。
10.「全体表示」ボタン 「平面図」を画面内に収まる縮尺で再表示します。
11.「表示設定」ボタン 「平面図」表示の「縮尺」の変更と「表示項目」を設定します。
詳細については、平面図表示設定画面を参照してください。
12.「印刷」ボタン 「平面図」の「印刷設定」と「印刷」をします。
詳細については、平面図印刷設定画面を参照してください。
13.「SXF出力」ボタン 「平面図」をSXF形式のファイルで出力します。
詳細については、SXF出力設定画面(平面図)を参照してください。

概要

曲線情報を入力すると、線形の形状が決まります。

また、曲線情報を「IP法」で入力した場合には、線形上の任意点の座標を求めることが出来るようになります。

操作方法

曲線情報を入力していない場合には、「IP法」ボタン、もしくは「片押法」ボタンを押してください。

「縮尺」バー

縮尺バーを上に移動すると拡大し、下に移動する縮小します。

「縮尺」バー 「縮尺」バー
Point

マウスホイールを前後に回しても、縮尺バーと同様に拡大・縮小します。

プレビューエリアの図面は、ドラッグで上下左右に移動します。

参照